お知らせ
Information

2022.10.06

900ml用キャップの変更

令和4年10月6日

「桶仕込濃口 純900ml」「二段仕込 匠900ml」「初搾淡口 生900ml」のキャップ仕様変更について

毎度お世話になりありがとうございます。

900mlサイズのキャップは現在、上部に「正金」と印刷されたものを使用しておりますが、令和4年10月11日製造分からは、上部に「緘」と印刷されたものに変更します。

長年にわたり、専用のものを使ってまいりましたが、製造ロット、納期等の問題のため、汎用品に変更するものです。

ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

   

正金醤油株式会社

2022.06.14

価格改定のお知らせ

近年、原材料や包装資材などの10%を上回る値上げが相次ぎ、企業努力での価格吸収は難しい状況になっております。今後も、仕入れ価格の低下の可能性は低いことから、価格改定をお願いする次第です。

 

価格改定の概要

1.実施日

  2022年9月1日納品分より

2.価格改定の内容

  現行出荷価格に対して、8~10%の値上げ

 

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

2022年6月14日

2022.04.18

2021年11月から2022年3月までの仕込みで使った大豆と小麦

大豆

令和3年産は富山県エンレイ、令和2年産は富山県シュウレイ、石川県里のほほえみ、愛知県フクユタカを使いました。使用割合はエンレイ33%、シュウレイ27%、里のほほえみ27%、フクユタカ13%です。令和3年産は富山県のエンレイが近年の中では生産量が多く、収穫後入札にも出てきているので、来年度の仕込みはエンレイの比率が高くなる予定です。

小麦

令和3年産、令和2年産のどちらも、北海道ゆめちから、福岡県ミナミノカオリを使いました。使用割合は、ゆめちから87%、ミナミノカオリ13%です。令和4年産は従来までの2品種に加えて、愛知県ゆめあかりを使い始める予定です。

2021.04.01

インスタグラムを始めました

shokinshoyuでインスタグラムを始めました。

醤油醸造にまつわるちょっとした情報を上げていきたいと思います。

多くの方に#正金醤油を使って投稿をしていただておりますこと、心より感謝申し上げます。

2021年4月1日

正金醤油株式会社 代表取締役 藤井泰人

2021.03.18

2020年11月から2021年3月の仕込みに使った大豆と小麦

大豆

富山県産のエンレイの入手が難しく、代わりとなる、高たんぱくの大豆も少ないため調達に苦心しました。今年から、新たに、福井県、滋賀県の大豆を使いました。調達した大豆は、全窒素分で6.0~6.4%のものです。2/3は播種前入札で、1/3は収穫後入札で入手したものです。産地、銘柄は以下の通りです。

令和元年産 滋賀県産フクユタカ小粒、ことゆたか小粒、福井県産里のほほえみ大粒、石川県産里のほほえみ大粒、富山県産エンレイ小粒

令和2年産 富山県産エンレイ大粒、富山県産エンレイ中粒、富山県産シュウレイ大粒、富山県産シュウレイ中粒

今年度の仕込みには使っていませんが、令和2年産のものでは、石川県産里のほほえみ(播種前入札分)、愛知県産フクユタカ(収穫後入札分)を来年度の仕込み分として確保しています。

小麦

例年通り、北海道と福岡県のものを使いました。全窒素分は2.0~2.5%のものを入手しています。民間流通麦の入札と相対で調達したものです。産地、銘柄は以下の通りです。

令和元年産 北海道産ハルキラリ、福岡県産ミナミノカオリ

令和2年産 北海道産ゆめちから、福岡県産ミナミノカオリ

 

 

2021.03.10

さいしこみしょうゆ2

左はさいしこみしょうゆ、右はこいくちしょうゆ

 

生揚を加えた仕込み水

「しょうゆの日本農林規格」での「さいしこみしょうゆ」の定義

しょうゆのうち、大豆にほぼ等量の麦を加えたもの又はこれに米等の穀類を加えたものをしょうゆこうじの原料とし、かつ、もろみは食塩水の代わりに生揚を加えたものを使用するものをいう。

塩水に大豆と小麦で作った麹を仕込むのが「こいくちしょうゆ」。「さいしこみしょうゆ」は生揚を加えた塩水で仕込みを行なう。正金醤油の「さいしこみしょうゆ」は仕込み水の全窒素分を0.85%~0.90%、塩分を17.8%~18.5%としている。(数値に幅があるのは、二回目に仕込む原材料によって期待される最終的な成分が異なること。仕込み時期、熟成期間にも幅があることによる。)一つの桶(こが)に3600リットルの仕込み水なので、生揚を約1900リットル使用する。

その仕込みの条件でのさいしこみ生揚時点での仕上がりは、全窒素が2.2%~2.4%、塩分が14.0%~14.8%となる。香り成分のアルコール分は約2.0%。正金醤油が好ましいと考える「うま味と塩辛さのバランス」、「全体的な味と香りのバランス」を考えるとこの条件になる。

 

さいしこみしょうゆの長所

仕込み水に使う醤油の味、その上に新たな麹を加えて味を重ねていく。香りも元の仕込みのものに重ねられていく。 色も二回目の麹によって、新たにできてくるので赤みが強いものができる。 塩分は二回目の仕込みの際に再調整できるので、低塩分が可能。味が濃厚なものがこいくちと同じ製造工程でできる。

 

さいしこみしょうゆの使い方

単独で使うのは、つけかけ用の醤油としてというのが最も一般的。

旨味が強いことから、肉料理にも使われる。

醤油の旨味と塩分のバランスがこいくちしょうゆとは異なるという利点から、煮物やだし、つゆなどにうすくちしょうゆ、こいくちしょうゆと合わせて使うことができる。

 

醬油屋による違いは大きい

一度成分調整してできるというところが、さいしこみしょうゆの良いところで、その調整の仕方がそれぞれの醤油屋で違いがある。それぞれの醤油屋で普通の生揚でも違いがある上に、その調整の違いが加わるので、最終的な仕上がりも特徴のあるものになる。正金醤油のさいしこみしょうゆはプレーンなものなので、いろんな用途に使いやすい。

容量の大きなものは正金WEBSHOPで販売中。

2021年3月10日

2021.03.04

夏季商品の「そうめんつゆ300ml」を3月より販売します。

商品名 そうめんつゆ 300ml

JANコード 4906817000188

賞味期間 18ヵ月間

原材料 しょうゆ(大豆、小麦を含む)、砂糖、みりん、鰹節、煮干し、昆布、食塩

出荷開始日 2021年3月4日

 

2021.02.04

夏季限定商品「冷奴のつゆ」の2021年の販売を休止します。

「冷奴のつゆ」は、鰹の本枯節とさいしこみしょうゆを使ったかつお風味のかけ醤油です。夏季限定商品として、販売してまいりましたが、本年の販売を休止させていただきます。

令和3年2月4日

 

2021.02.04

正金WEBSHOPでぽん酢の1800ml6本入りを販売します

正金WEBSHOPは20リットルから5リットルのバッグインボックス専門のショップでしたが、このたび、ぽん酢の1800mlの販売を始めます。

正金のぽん酢醤油は、桶仕込みの天然醸造醤油と純りんご酢に、かつおの荒節、煮干し、昆布のだしと砂糖(粗糖)で仕上げた上質な風味が特徴です。

そのままお使いいただいても大抵の料理に合うと思いますが、一歩引いた控え目で、濃厚すぎない風味ですので、様々なアレンジを加えることでより特色のあるものに変えることができます。

例えば、別の果汁を加えて酸味に変化を持たせたり、みりんを加えて甘めに変えたり、オリーブ油を加えて当たりを柔らかくしたり、など、風味の可能性を広げることができるぽん酢醤油です。

2020.09.10

18リットル缶からバッグインボックスBIBへの移行

正金醤油の業務用として製造しております醤油に使用している容器は、2020年9月現在、18リットル缶、20リットルBIB(バッグインボックス)、10リットルBIB、5リットルBIBがあります。

このたび、18リットル缶の製造を中止し、BIBの3種類のみを製造することとしました。18リットル缶は長期間にわたって使用してまいりましたが、輸送中の破損事故があることが問題でした。梱包することにより、破損事故が起こらないように対処してまいりましたが、解消できるまでには至りませんでした。

BIBの醤油は、5年前から、業務用の「正金WEBSHOP」で販売しております。現在、販売している醤油の価格は以下の通りです。

消費税込み(8%)、送料込み(北海道、沖縄県は別途送料が必要)、注ぎ口は別売り(添付なし)

20リットル10リットル5リットル
二段仕込 匠1242077765508
桶仕込濃口 純918058324212
天然醸造こいくち醤油864055083996
天然醸造うすくち生醤油864055083996